モノに表れているコト

こんにちは。
薬情報コンサルタントの関口詩乃です。

「管理を楽にするためには、管理する件数を減らすことと、手順を単純化すること」

続きを読む

子ども科学実験しました!(1:実験編)

こんにちは。薬情報コンサルタントの関口詩乃です。

私、ある児童養護施設で、毎週、ボランティアをしています。
そこで先日、子ども科学実験をしました!

ある日のことです。
Aちゃんが「せっきー(施設の子ども達は私をこう呼ぶ)、これ、やってみたい!」
と、何やら分厚い本を抱えて近づいてきました。 続きを読む

「コーワ」って、どんな意味?

こんにちは。
薬情報コンサルタントの関口詩乃です。

 

薬の名前には、「クール」とか「EX」など、
「なんとなく意味のありそうな言葉」がついていたり、
「OD」とか「ローション」のように、薬の剤型を表す言葉がついていたり、
名前と思われるものの後につく言葉に意味があることも多いです。

そうなると、思いもよらぬ深読みをされてしまうこともあるようです。

続きを読む

薬をどうやって見分けていますか?

こんにちは。
薬情報コンサルタントの関口詩乃です。

先日、「医薬品安全のための企業研修会2017」に参加してきました。

そこで言われていたのは
「薬を患者さんが識別できるようにするには、どんなデザインや名前にするか」
ということでした。

続きを読む

線虫でがん診断!?

こんにちは。

薬情報コンサルタント・薬剤師の関口詩乃(せきぐちしの)です。

 

今までの検査では検出できない時期のがんも簡単に診断できるようになる可能性がある、

というニュースに関するいろいろな記事や意見を読み、どうしてもお伝えしたくなったので、

「線虫とがん」についてお話しします。

続きを読む

漢方薬に対する薬情報コンサルタント・薬剤師の考え

こんにちは。

薬情報コンサルタント・薬剤師の関口詩乃(せきぐちしの)です。

 

漢方に対して、「穏やかな効き目」とか「西洋薬よりも安全」というイメージを持っている方がいるようです。

漢方についての薬情報コンサルタント・薬剤師の考えをお話しします。

続きを読む

薬情報コンサルタントはどうしている?風邪薬の選び方は?

こんにちは。

薬情報コンサルタント・薬剤師の関口詩乃(せきぐちしの)です。

 

薬情報コンサルタント・薬剤師である私が、風邪をひいたと言うと、

「風邪をひいたときには、どの風邪薬を飲むんですか?」

と、よく訊かれます。

そこで今回は、薬情報コンサルタントが選ぶ風邪薬についてお話しします。

続きを読む

インフルエンザワクチンの効果は?効かない?打たないほうがいい?

こんにちは。

薬情報コンサルタント・薬剤師の関口詩乃(せきぐちしの)です。

 

インフルエンザについては、毎年、話題にのぼりますよね。

インフルエンザの話題になる時に、一緒になって出てくる関心事が、

「そもそもインフルエンザワクチンを打つ意味があるのだろうか?」ということ。

 

お医者さんであるHさんとの間で、インフルエンザワクチンについて、

ちょっとした話題となりましたので、その時の話をお伝えします。

続きを読む