こんにちは。
薬剤師コーチの関口詩乃です。
「人はどのくらいスキルを、まるで生まれたときから持っていたかのように自然に使えるようになるんだろう?」
前回、コーチング解体新書のことを書きましたが、その際にこんな疑問がわきました。
目を合わせたり、
相手の思考を深める相づちをうったり、
うなずいたりハンドサインをしたり、
相手に対して、意図的・自覚的に使うことで、よりパワフルな関係性を築けるスキルがあります。
コーチはもちろん、薬局や病院で患者さんの相談を受ける立場にある人が、これらのスキルを使えると、患者さんの役に立つだろうな、と思います。
でも、これらのスキル、学んだからすぐうまく使えるわけでもないですよね。
例えば、、、