薬オタクと呼ばれて

薬のあらゆる「?」を解決する薬相談の専門家、
薬剤師コーチの関口詩乃です。

 

私、仲間内では「薬オタク」と認識されています。
私にとっては「ただ、薬の情報が好きなだけ」です。
しかし、友人達にとっては

「薬の情報が好きなだけ」を超えた何かがある、

そんな感じでした。

 

そんなこと、普段は全く気にもせず生きているのですが、
先日、友人のA君と会ったときのことです。

 

 

超・超・超論理的思考のA君に

「関口さん、オタク系だよね」

と言われ、思わず
「どうしてそう思うの?」
「どういうところが、そう思うの?」
と、質問してしまいました。

他の人が「何となく」感じていることでも、
A君なら説明してくれる気がしたのです。

 

以下、A君の「オタク系」「オタク体質」についての説明です。

 

———
例えば『モーツァルトがいい!』と思ったとするじゃない?
そうしたら、
・モーツァルトを聴いて、
・同時代の音楽家の作品を聴いて、
・前後の時代の曲を聴いて、
『あぁ、確かにモーツァルトはいいね』と思う。

でも、関口さんは、モーツァルトがいいって思ったら、
『とりあえず、モーツァルトの作品を全部聴く』
でしょ?

 

———

 

当たり前じゃんっ!と思いました(^^;

A君の説明は続きます。

 

———

 

僕は興味を持ったものについて、
横や周囲に展開するタイプなの。

 

だけど、(オタク体質の)関口さんは、
『一か所を掘り進めるタイプ』

 

———-

うん。確かに。

それで言うなら、私は紛れもなくオタク体質です。

音楽は、Jazzと中世ポリフォニー宗教音楽と
ハードロックくらいしか興味がありません。
「くらい」というよりも、好きなものは好き。
だけど、横や周囲にあるものにまで
広く浅く興味を示すことはありません。

 

A君の話を聞きながら、

「エネルギーの使い方の違いなんだ」

と納得していました。

 

広く浅い興味にかけるエネルギーを、
一点集中でピントを合わせ、ピンポイントにかけるからこそ、
「オタク系」
と言われる集中力を発揮できるんです。

 

薬、20年以上

 

そんな私が20年以上、
ピントを合わせ続けているのが、
「薬の情報」です。

 

どうすれば、薬を有効に使えるのか、
そこにいつもアンテナが立っています。
これって、「勉強熱心」とかではなく、
「生き方」なんだと納得しました。

 

あなたがどうしたら薬とうまく付き合っていけるのか、
一緒に考えたいのです。

薬とコーチと解体新書ブログ
【さんぽうよし】のメルマガ

薬とコーチと解体新書ブログ【さんぽうよし】の更新情報をメールで受け取る事ができます。
メルマガでは【さんぽうよし】の更新情報の他に、薬剤師 関口詩乃が薬に関する情報提供を行っていきます。

健康になるために、もっと言うなら幸せになるために薬を服用しているはずなのに、薬を飲んでいるが故の不安を抱えている方はたくさんいます。

世の中の常識となっている薬についての知識・・・
それって本当に正しいですか?
薬や医療について本当の知識を得たい方へ、
薬とコミュニケーションと解体新書を関口が熱く語るメルマガです。
是非ご登録ください!

メールでさんぽうよしの更新情報を受け取る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*