子ども科学実験しました!(1:実験編)

こんにちは。薬情報コンサルタントの関口詩乃です。

私、ある児童養護施設で、毎週、ボランティアをしています。
そこで先日、子ども科学実験をしました!

ある日のことです。
Aちゃんが「せっきー(施設の子ども達は私をこう呼ぶ)、これ、やってみたい!」
と、何やら分厚い本を抱えて近づいてきました。

彼女が持ってきたのは「実験おもしろ大百科」(学研)
どうやら、その中の 「泡がでる!」という 実験をしたい様子です。

薬剤師、化学系の実験ならばっちりだ!!

失礼ながら、あまり勉強の得意ではないAちゃん。
このチャンスを逃してはいけない!とばかりに、
「やろうやろう!!」
「せっきー、次に来るときに必要なものを持ってくるね」
と約束しました。

そして次週。

子どもたちの好奇心は一瞬です。
果たして1週間前の約束を、Aちゃん本人が覚えてくれているだろうか?とドキドキしつつ、道具と材料を用意して行きました。

よかった!Aちゃん、(約束を)覚えてた!
Aちゃん「せっきー、実験しよう!」
関口「ご飯食べたらやろうね!」
と再び時間の約束をし、いよいよ実験開始。

周りにいた小・中学生も集まってきます。

実験は2種類。

(1) お酢(酸)に重曹(アルカリ)を入れて、二酸化炭素を発生させる実験。

(2) 炭酸水に砂糖その他を入れて泡を発生させる実験。

 

こぼれても大丈夫なようにセッティングしたあと、
・実験前後には手を洗うこと
・目にしぶきがかるほど近づかないこと
・ものを触った手で他のものや自分の体に触らないこと
などなど、実験の基本的注意とそれらの理由を説明して、実験開始。

 

泡が出る実験なので、当然泡が出るのですが、実際にやってみるのはやっぱり新鮮なようで、
「すごーい!」
と歓声が上がります。
次は誰がやる?と、子どもの中で順番を決めたり、盛り上がっています。

「お酢に砂糖を入れたらどうなる?」
「塩は?」
「炭酸に重曹は?」

などなど、普段は静かな子も、目の前で、入れた瞬間に何かが起きる(かもしれない)となると、興味津々です。

「よし、やってみよう!」
と言って、実際にやらせながら、

「さっきのお砂糖のときと、今度のお塩、泡の出方は一緒?」
「もう1回かき混ぜると何が起きる?」
「これとこれは、どう違う?」

等々、見たり考えたりするきっかけの質問を投げかけます。

泡を出すだけなら、炭酸を振っても泡はでますからね(^^;

 

さて、大事なのは実験した後の考察です。
(つづく)

 

薬の疑問と不安を解消できる本を出しました!
関口詩乃様HPバナー書籍販売-01

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*